14日。この日は午後から休日出勤しました。
 
某ド素人Dのプロジェクト…ではなく、事務関係の書類整理のためです。
 
この一日で、450万円くらいの金額の書類を書きました。(;´Д`)ハァハァ
 
で、話はさかのぼって、午前中のコト。
 
娘が勉強机でウンウンうなっているので「どうしたの?」と聞いたら
 
漢字で書きたい文字があるのだけれど、辞書に載っていないので困っているとの事。
 
娘は「大泉学園」と書きたかったらしいのですが、のっけから「おお」で探しても
 
漢字が載っていない、というのです。
 
なるほどー、まだ1年生だし「音読み」「訓読み」の概念も解らないでしょうから
 
「おお」じゃなくて「だい」で探すんだよ、てコトも解らないですもんね。
 
とりあえず「漢字はまだ早いから、もっと勉強してからだね」と言ってから
 
「おお」じゃなくて「だい」で探してごらん、と教えてあげました。
 
そうだよねー、ほんと、日本語って難しいよね。世界屈指の難しさらしいし。
 
でも、せっかく芽生えた「学習欲」をそぎたくないし、頑張ってほしいものです。
 
その時に、娘の辞書を見て知ったのですが、昔はウサギは「1羽、2羽」て数えたけど
 
最近は「1匹、2匹」と数えるのが主流で、「1羽、2羽」は使わなくなってるそうな。
 
 ちなみに人間よりも大きい動物を「1頭、2頭」と数え、
 
小さい動物は「1匹、2匹」、「1羽、2羽」は鳥か、もしくは
 
食肉用に加工されたウサギ肉を数える時用いるそうな。
 
でまぁココでも、辞書にはウサギは「1匹、2匹」と書いてあるのに、
 
小学校の先生は「1羽、2羽」と数えているのはどうして?
 
みたいな疑問をぶつけられて困ってしまいました。 (ノд<。)゜。
 
いわゆる、教師の「情報のアップデート怠慢」な訳ですけど
 
せめて生徒に配布している書物に関しては、教師も眼を通しておくべきなのでは、
 
なんて言いだそうものなら「面倒くさい親だなぁ」とか思われるのかしらん?
 
でもね、やっぱり子供が混乱している以上は、教師の怠慢責任もあると思うのよね。
 
そこんとこ、もうちょっと頑張って欲しいな、と思うのはワガママなのでしょうか?