小学校に通い始めて一週間。新しいお友達の影響でしょうか?
 
インドア派だった娘が、唐突にアウトドア派になりました。
 
「公園でも行く?」と聞けば「家で遊んでる」と言ってた娘がねぇ。(^^;)
 
でもまぁ、そもそもあんまり運動が得意でなかった娘が、外で遊びたがるのは
 
親としても嬉しい限り。ただ…最近困ったコトに、物騒な事件が続いているので
 
娘だけで遊びに行かせる訳にもゆかず、私も一緒について行って監視せねばなりません。
 
●女児暴行:「集合住宅、カギっ子」標的 東京で4件 – 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090410k0000e040081000c.html?link_id=RSY05
 
いやもぉ、こういう事件はカンベンして欲しいです。てゆーか世の中”病み”すぎ!!
 
…でまぁ、近所の公園に行ってみたら、以前あった遊具がいつの間にか撤去されてまして
 
新しい遊具が設置されてはいるものの、何か無難で安全~ん、みたいなのになってます。
 
あ~あ、こうしてまた「危険」だナンだ言われて、公園から遊具が消えていくのね。
 
娘も新しい遊具にご不満のようで「他の公園に行こう!」と渋い顔。
 
そう言えば、今年の初詣の時に、てくてく歩いて行ってた時に新しい公園があったなぁ。
 
…と、言う訳で、長々しい前置きの果てに、ようやく西大泉公園にやってきました。
 
 
この公園の特徴は、すぐそばに保育所と児童館があるコト。
 
あと、木登り専用のための、コンクリ製の木が2本あるコト。こういうの珍しいですね。
 
ここは野性児の神風さん、早速登って遊んでみたりして(笑)。娘はそれを鑑賞(爆)。
 
「アンタも登んなさいよw」と言ったら「やだ! 恐い!!」と速攻で拒否。(ノ_・、)
 
一緒に遊ぼうかと思ったのですが、娘はすでに公園にいた見ず知らずの子供達と友達になり
 
子供だけの世界を作って遊び始めてしまったので、大人の出番はありません。
 
仕方なく、緑比率の高まった桜と、絶好調の八重桜などを鑑賞しておりました。