タイムリミット(;´Д`)ハァハァ

コメントを残す

16日。いよいよ進退窮まってきた感のある今日この頃。
まずは週例の経営会議を行なってから、お昼休みに突入。
もそもそエレモンを遊んでいたら、プログラマさんからフローの問い合わせが。
シミュレーション部分の経営関係のフローが混乱しているということで、
結果的に画面要素がいくつか足りないのではないかという指摘。
うげげ∑( ̄□ ̄;)!?
 
慌ててチェックしてみたら、確かにフローが大混乱。
必要な資料が様々なファイルに分割されてて、これじゃ私しか所在解らないよね。(^^;)
そんな訳で、まずはデザイナーさんもまじえて口頭で説明。
実情としては、部分部分の修正と更新に追われる日々で、それらを参照するためや、
各担当区分の人に必要な情報だけをまとめた発注関係の資料がまるで更新されていないのが原因。
有り体に言えば、内容は出来ているが製作者に伝わっていない状態。
 
私の手が遅いからってのが原因な訳ですが、このプロジェクトにおいて、
全体を統括して各担当に支持をとばすディレクターが不在というのも大きな要因。
そして何よりも、期限ギリギリになって思いつきやチェックミスで仕様の追加や変更を言い出すクライアントが元凶。
しかも、この担当さんがOK出したからって、その上がダメって言えばダメになる訳だから、
担当さんの言う通りにやってても査収される訳ではない罠。
まぁ私としましては、担当の指示で変更や修整した部分がNGだった場合には、
ちゃんと担当さんには責任取ってもらいたい訳ですよ。
でも、この人って、責任取るんじゃなくて「すっとぼける」んですよね。(^^;)
まぁ、逆ギレされるよかゼンゼンましなんですけども、それでもキッツイことはキッツイです。
発言に責任取らないなら黙ってて欲しいです。いやマジで。
 
とにかく、そろそろちゃんとした仕様を確定させないと、プログラマさんが死んでしまいます。
頑張らねばなりません。

ダウンロード対戦

コメントを残す

そんな訳で、ネトゲとかいそしむ時間ほとんどナシ。・゚・(ノД`;)・゚・
17日からはステアがリニューアルするらしいけど、初日参加は出来ないだろうなぁ。
てゆーか、これを期にステアでも「神風娘。」でアカ取ろうかしらん。
 
まぁそんな訳で、お手軽に遊べるエレモンの出番が急増(笑)。
この日は、社のデザイナーさんと、ダウンロード対戦などやってみました。
まずは、エレムトレードで、カード変化の二属性エレムのGetから。
 
ゴールドスライムブラックスライムゼブラスライム
竜騎士
バーサーカードラゴンハンター
暗黒の仮面
G.タランチュラタランチュラマスク
ルビーナイト
ブラックナイト修羅の騎士
サファイアナイト
ホワイトナイトパライディン
 
……を1枚ずつ獲得いたしました。
これで、これらのカードがバトル後に獲得できるようになったはず……。
光デッキをこよなく愛する神風さんとしては、パラディンの獲得は嬉しいかぎりでございます。
 
その後、ダウンロード対戦を3回ほど。
相手の人は、かなりゲームをしっかり攻略するタイプの人で、勝つのは至難と覚悟していたのですが、
2-0、2-0、2-1で3連勝頂きました。(≧▽≦)ノごちそうさま♪
ちなみに、今回の対戦で使用したデッキは以下の通りです。
 
【デッキⅠ[ワルキューレ騎士団デッキ]】
フォーメーション:光のトライアングル
オープンエレム:Ⅰ[ゴールドスライム]Ⅱ[ユニコ]Ⅲ[ゴールドスライム]
リバースエレム:Ⅰ[ホワイトナイト]Ⅱ[ワルキューレ]Ⅲ[ホワイトナイト]
●説明
神風さんの主力デッキ。決定的な攻撃力は無いものの、バトルが長期化すればするほどその強さを増します。
ワルキューレ登場までに10ターン稼げればこちらのペース。
 
【デッキⅡ[赤熱のグラディエイターデッキ]】
フォーメーション:火のサイド・バイ・サイド
オープンエレム:Ⅰ[グラディエイター]Ⅱ[グラディエイター]
リバースエレム:Ⅰ[フレイムナイト]Ⅱ[フレイムナイト]
●説明
グラディエイターの速さと攻撃力、フォーメーションの効果を使って、パワーで押し切るデッキ。
水デッキ相手にも殺られる前に殺る的展開で、勝てちゃうことがあります。
 
【デッキⅢ[ギルドムーンお色気デッキ]】
フォーメーション:森のトライアングル
オープンエレム:Ⅰ[ラミア]Ⅱ[ガイア]Ⅲ[ナーガ]
リバースエレム:Ⅰ[水龍の盾]Ⅱ[-なし-]Ⅲ[-なし-]
●説明
ネタデッキです(笑)。ガイアの「サウザンドサンズ(あふれる光)」とナーガのSPSkillで
着実に能力を伸ばしつつ、ラミアと水龍の盾でサポートします。
 
……あ、使用キャラはティコです。お兄ちゃんのコスプレしてます(笑)。
今回は何とか全勝できましたが、次の逆襲が恐いですね。それと、リリアナ編2回目始めました。
シナリオについては読まないでとばすコトにしてます。
ちゃんと読むと笑っちゃうから(爆笑)。